医師紹介

院長:福岡敏(ふくおかさとし)
所属学会・認定医など
- 日本耳鼻咽喉科専門医
- 日本耳鼻咽喉科学会 補聴器相談医
経歴
- 平成6年
- 藤田保健衛生大学医学部 卒業
- 平成6年
- 高山赤十字病院 スーパーローテーション 勤務
- 平成8年
- 岐阜大学医学部付属病院 耳鼻咽喉科 勤務
- 平成9年
- 中部労災病院 耳鼻咽喉科 勤務
- 平成14年
- 岐阜大学医学部付属病院 耳鼻咽喉科 助手
- 平成15年
- JR東海病院 耳鼻咽喉科 部長
- 平成18年9月
- ふくおか耳鼻咽喉科 開業
院長・福岡敏を更に詳しく知りたいあなた様へ
- 幼稚園の頃は大人しく人見知りをする子でした。
- 外で遊ぶより 家でひたすら粘土細工をする方が好きでした。
- 学芸会「鶴の恩返し」でお爺さん役をやり人前に出るのが非常に嫌だったことを覚えています。
- 父が内科を開業しており、いつも非常に忙しそうでした。医院のスタッフにとても優しくしてもらった記憶があります。
小学校時代
- 学校検診の際 父親が学校医として来てくれた時はなんとなく誇らしかったことを覚えています。
- 父親の背中を見て 自然と医師を志すようになりました。すでに 小学校の卒業アルバムに「将来 なりたい職業」を「医師」と書いていました。また 夢として「たくさんの犬を飼う」ということも書いてました。
- 柔道好きの祖母と一緒に柔道の町道場に通いました。そこでは工夫して大きい人間を倒すのが面白かったです。
- 小学校高学年の時は少年野球団にも入り ピッチャーをやっていました。集団競技の面白さもその時に知りました。当時はジャイアンツ、王選手が好きでした。
- 生まれてから家には犬がいて 特に小学校から飼っていたシェットランド・シープドッグは大切な相棒でした。学校以外ではいつも一緒で、寝る時も一緒でした。
- また当時から本をたくさん読む子だったようで、読書好きが今も継続して続いています。
- 中学校 高校は、頑張って電車通学していました。
- プロレス、音楽(特にYMO)が好きでした。しかし部活だけでなく、勉強にも身が入りませんでした。不毛の時代です。人生やり直せるなら この時代をやり直したいです。
- 今振り返ると、何故あの時は何をやっても真剣に打ち込めなかったかというと「自分が何をやりたいのか」「これからどうしていきたいのか」「何のために勉強、部活をやるのか」という事が自分の中で定まっていなかったからであるように思います。
- これは自分が大人になってから思いますが 子供達には夢中になれることを持てるように大人が導いてあげる必要性があると感じています。
- あまり勉強をした記憶はありませんが さすがに高校3年生の受験勉強は 食事、寝る時間以外は全てと言っていいくらい勉強をしました。
大学時代
- 柔道、空手を嗜みました。武道を通して礼儀や精神的な重要性を学びました。
- 大学5年、6年生の時には臨床中心の講義と実習になり、ひたすら勉強・勉強の毎日でした。チームで行動することが多くなり、チームワークの重要性を認識しました。
- 大学入学してからは不勉強が祟り留年(6年生を2回経験)を経験しました。当時は「もう この世の終わり」のように感じていましたし 親には迷惑を掛け申し訳なく思っています。今になって思えば良い人生経験だと思っています。
- 平成6年 無事 医師国家試験を合格して医師となりました。医師国家試験前は、さすがに寝る間も惜しんで猛勉強しました。
- 大学卒業後は大学病院ではなく見知らぬ土地の高山で研修をしました。
- 医師として初めてのことばかりで精神的にも肉体的にも過酷でした。5月病というものにかかり精神的にきつかったです。あの時代には もう二度と戻りたくないです。いろいろな科を研修(ローテーション研修)し自分のなりたい科を探していました。毎日毎晩、一生懸命勉強しました。外来と手術を一人でいろいろ完結できる耳鼻科を縁があって選びました。
- その後、岐阜大学の耳鼻咽喉科に入局し、大学病院で多くの症例や手術に触れる機会を得る事が出来ましたし、その後の中部労災病院に移った後も、正木先生(現在岐阜大学准教授)の教えの下に、多くの臨床経験を積む事が出来ました。 また、JR東海病院時代に、部長として赴任し一人で責任を持って仕事をする重要性を知りました。年齢や経験、社会情勢的にも一人で開業して医療を行いたいと思うようになりました。
開業~現在
- 12年間、勤務医を経験した後、東海市の地域の人々に最高の医療サービスの提供、地域貢献をしたいという思いが強くなり、平成18年9月にふくおか耳鼻咽喉科を開院しました。
- 「病気を治す+おもてなしの心=気持ちのいい医院」を理念に掲げ
短い待ち時間かつ 優しい接遇、丁寧な説明により 患者さんの満足度に拘った診療を行っています。
ネットによる順番予約システム(呼出し機能あり)、Web問診、呼出しチャイムにより、待ち時間の短縮に努めています。
診療面では、画像を多く用いた患者様により分かりやすい診察を心がけています。
また 診察後は疾患説明書を用いて看護師から さらなる病状説明や疑問、悩みごとを承っています。 - 組織としては スタッフの採用、クレドに基づく理念教育にとても重点を置いています。3年間の在籍で どこの社会に行っても通用する人財を育てようと思っています。

最後に
医療をとおして患者さんの健康の維持、スタッフの雇用の創出など地域社会の貢献を考えて 「利他の心」で診療を行っています。
患者様がご来院されたとき、スタッフ全員が笑顔でお出迎えし、知識も技術も兼ね備えたプロフェッショナルによる適切な診断、治療を受け、お帰りの際には、ご来院された時よりも、笑顔で、元気に、安心して「また来たい!」とおっしゃって頂けるようなクリニックでありたいと思っています。
趣味











筋トレ
ベンチプレス100kg上げます
ベース演奏
読書
週1冊を読んでいます。
食べること
おいしいお店の噂を聞けば出没しています。好物はイタリアンです。
座右の銘
因果応報
人生 全て必然

当院で働くスタッフの声[マネージャー]

「7つの習慣・実践会」認定ファシリテーター
診療補助に関しては未経験から始め、早く先輩スタッフのようなおもてなしができるようになりたいという思いで努めてまいりました。 今では後輩指導も含め、責任ある業務を任せられるまでになりました。 ここまで至るには、先生をはじめ、先輩方による親切、そして熱心な指導がありました。またスタッフ同士、意見し相談し合える環境にあります。 常に全員が患者さんに最高のおもてなしをしたいという気持ちで日々取り組んでおり、人としても成長できるやりがいのある職場だと思います。当院で働いて得た経験は宝です。
当院で働くスタッフの声[看護師]

見守り大臣
理由:優しく見守ってくれる 安心感がある
初めは、子供も小さかったため、家の都合に合わせてシフトを組んでもらえる、パートからはじめました。 現在では、下の子供も小学生になり、家族の協力があり、また、いい仲間に出会えたことで、正社員となりました。 毎日、楽しく働ける事を嬉しく思います。

SNS・IT大臣
理由:PCに詳しい YouTuber!
県外からの引っ越しを機に当院に転職しました。 コロナ禍且つ県を跨いでの転職活動だったため大変だった中、Zoomでのオンライン面接を提案してくれた唯一のクリニックでした。 また、患者様へのおもてなしについてもっと学びたいという私の気持ちと理念が一致していたこともあり入職を決めました。 わかりやすいマニュアルや勉強会、丁寧なご指導など教育体制が整っているため、初めてのクリニック勤務でもすぐに覚えることができました。 仕事だけではなく、地域のこともたくさん教えていただき少しずつ新しい環境での生活にも慣れ、私生活も充実しています。 まだまだ微力ではありますが、自分の強みを生かしてクリニックや地域へ貢献していけるよう努力していきたいと思います。

スマイル大臣
理由:いつも笑顔で挨拶してくれる 気さく
看護師として病棟で4年間働いていました。入籍、引っ越しを機に転職しご縁があり当院に入職しました。
クリニックでの勤務は初めての為、入職したての頃は初めてのことばかりで戸惑いましたがスタッフのみなさんが優しい方ばかりでとても親身に教育してくださいました。
また、子供が好きなので当院で勤務するようになってからは接する機会が増え、とても嬉しく思っています。当院は子供が楽しめる工夫をいくつか行っています。子供がリラックスして受診できるよう毎日心がけて対応しています。1人でも多くの子が恐怖を感じず診察・検査を受けられるようになるのが私の目標です。

癒し大臣
理由:いつも穏やかで、スタッフや患者さんに優しく接してくれる
出産を機に前職を退職し数年がたち、何か目標を持って生活をしていきたいと考えるようになりました。まだ子どもが小さいため子育てと両立できる環境を探し、登録会社を通して当院を紹介していただきました。患者さんに対するおもてなしの心や人として成長できる様々な取り組みに惹かれここで働きたいという気持ちを強くもち、ご縁あって入職させていただきました。
クリニックで働くことや耳鼻咽喉科での看護は未経験でしたが、先輩方がとても丁寧に優しくご指導くださり安心して働くことが出来ています。また、仕事に対する考え方や自分自身について深く考える機会もあり、日々学ばせてもらえる環境に感謝しています。

聞き上手大臣
理由:気持ちよく話ができる
こちらに入職する前は病棟で看護師として働いていました。新しく就職先を探していたところ、当院のクリニックのSNSを見ました。SNSに力を入れているクリニックが他にはあまりなく、分かりやすい動画があがっていたことや、雰囲気もとてもよさそうな印象だったことから登録会社を通して当院を紹介していただき、入職しました。
クリニックで働くことも耳鼻咽喉科も初めてだったので不安もありましたが、マニュアルなどがあり教育体制が整っていることやスタッフの先輩方がとても優しく教えて下さるので、安心して働けています。これからも患者様に寄り添い丁寧な看護ができるように、看護師としても人としても成長していきたいです。

こちらに入職する前は小児科の病棟で5年間看護師として働いていました。外来業務に興味を持ち、クリニックへの転職を考えていたところ登録会社を通して当院を紹介していただきました。
クリニックのホームページを拝見しクレドに共感したことや、面接のために来院して実際に院内を見て子どもに優しいクリニックであることを実感し入職を決めました。
クリニックの勤務は経験がなかったので不安もありましたが、働き始めてからは先輩方が優しく指導してくださり、困ったことがあるとすぐにフォローをしてくださるので楽しく働くことができています。
今後は小児科での経験も活かしながら、ふくおか耳鼻咽喉科の一員として、患者様一人一人が安心して受診できるように努めていきたいと思っています。
当院で働くスタッフの声[医療事務 受付]

気づき大臣
理由:正義感が強い 細かいところまで気がつき、責任感がある
私は医療事務の専門学校に通っていました。医療事務という仕事にピンときていなかったのですが、実際当院を見学した際、患者さん一人一人に丁寧な対応で信頼関係を築いている先輩方を見て自分自身も先輩方のようになりたいと思い応募させて頂きました。当院では、マニュアルが配布されており内容も分かりやすく、すぐ仕事を覚える事が出来ます。スタッフ同士「ありがとう」が絶えず、とても楽しい職場です。いろんな事をチャンスに変え人として成長できるよう、努力していきたいです。

先回り大臣
理由:細かいところまで気が付き、常に先回りの行動ができる
私は、専門学校の求人票を見て応募させていただきました。医院を見学した際にスタッフの方々のやさしさに触れ、笑顔で溢れる職場だなと思いここで働きたいと思いました。未経験でしたが、マニュアルがあるため予習・復習がしやすく、分からないところは一から先輩が優しく教えてくださるのでとても働きやすい環境です。 また、スタッフ同士では 、どんなことに対しても感謝の言葉を伝えています。感謝の言葉で溢れており、毎日気持ちよく業務を行うことができています。 仕事の中で、患者様から感謝の言葉を言って頂け るととてもやりがいを感じます。日々学ぶことが多くありますが、これからも人として成長できるように努力していきたいです。

フレンドリー大臣
理由:アクティブ 誰とでも積極的に話せる
医療の現場で何かお役に立てたらという強い想いと、医院が大切にしている理念に強く惹かれ、ご縁あって入職させて頂きました。
実際に働いてみると、一緒に働くスタッフは年齢関係なく尊敬出来る方ばかり。個々の良さを大事にして頂けていることを肌で感じることが出来、一主婦だった私にとってはとても満たされる思いです。そんな恵まれた環境で、良い刺激を受けながら日々仕事に向かえています。とても魅力的でやりがいのある職場です。
お一人お一人の患者さまを大切にし、初心と努力、笑顔と楽しむことを忘れず働いていきたいです。そして、患者さま側の気持ちを忘れず、色々な方に寄り添えるような対応を心掛けていきたいです。

素直大臣
理由:素直にアドバイスを受け入れて取り組む姿が印象的
私は専門学校の求人票を見て応募させていただきました。実際に医院を見学させていただいた際に、働いている先輩方が感謝の気持ちを常に伝え合っている場面を見させていただき、私も感謝の気持ちを伝えあえる暖かい職場で働きたいと思いました。
現在、当院で勤めさせていただいていますがマニュアルが作成されておりわからない所をわかるまで先輩方が教えて下さり、常に気にかけてくださるのでとても感謝しています。
私も周りの方から常に感謝され自分自身も感謝の気持ちを忘れずに成長できるように努力していきたいと思います。

ていねい大臣
理由:いつも挨拶や仕草が丁寧で共感がもてる
私は、医療事務の専門学校に通っていた際、当院の求人票を見て見学をさせて頂きました。実際に、見学させて頂き患者様に対してのとても優しい対応や、クリニックの明るい雰囲気にとても魅力を感じ、応募させて頂きました。実際に働かせていただいて、先輩方が分かりやすく丁寧に教えてくださり、マニュアルも作ってくださっているので、予習や復習もしっかりできます。先輩方のように、患者様に寄り添った丁寧な対応や、周りの小さな変化にもすぐに気づける人になれるようにこれからも努力します。私も出来ることを今よりも、もっと増やしクリニックの力に少しでもなれるように頑張ります。
ふくおか耳鼻咽喉科 働くスタッフの声
FUKUJINリーダーの定義
リーダーとは、みんなの模範となる人
・・・スタッフからこんな先輩・上司になりたいと思ってもらえるような人
求められること
・初めての取り組み、困難と思われることでも、長期に渡って効果的と考えることは、率先して行う意志を示す(影響の輪の中に集中する)
・結果が悪かったとき、責任は自分にあると考え、他人や外部要因や運の悪さのせいにしない(責任転嫁をしない)
・誰が正しいのかではなく、何が正しいのかを考え行動する(自分のやり方を強要しない)
・謙虚さを忘れず、真摯に取り組む姿をみせ、言葉ではなく、態度で下の立場の人間を引っ張っていく(誠実さ)
・スタッフが働きやすい、職場環境・雰囲気を創ること
・後継者を育てる
・自分の強みや能力を伸ばそうとする向上心(積極的に学ぶ姿勢)
・ミーティングで積極的に意見を述べる
当院スタッフのサクラのご紹介

ドッグランに居て中待合室から眺めることができます。
●自己紹介
名 前) サクラ
犬 種) ラブラドール レトリーバー
性 別) 女性
誕生日) H26年 1月19日
性 格) とても とても陽気
業務内容) ほとんど寝ている たまに愛想を振りまく




当院スタッフのさくまるのご紹介

さくまるもドッグランに居るので、中待合室から眺めることができます。
●自己紹介
名 前) さくまる
犬 種) オーストリアン ラブラドゥードゥル
性 別) ♀(女の子) 誕生日) H31年 3月25日
性 格) 人懐っこい
★動物アレルギーを持つ人の介助犬になることを目的とし、 ラブラドールとプードルを主体にして、他の4犬種を交配して作られた犬です。
★人なつっこさと頭の良さを兼ね備え、さらにアレルギーを引き起こしにくい、 介助犬やセラピー犬として大変優れた素質を持っています。
当院スタッフのaibo こうめの紹介
反応しますよ!撫でると喜びます。
ダンスを踊ったり芸もできます。
メダカの紹介
水草に隠れている事が多いので皆さん探してみてくださいね!