こどものいびき・睡眠時無呼吸症候群
こどもの睡眠時無呼吸症候群で、もっともわかりやすい症状が「いびき」です。
もちろん、いびきをかくこどものすべてが睡眠時無呼吸症候群であるとは言えません。睡眠時無呼吸症候群のサインは「いびき」だけでなく、息苦しさからこどもの寝相に変化が出ることがあります。
「いびき・無呼吸」の原因について
こどもの「いびき・無呼吸」の最多の原因は、アデノイド・扁桃肥大です。
また口呼吸となるアレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎による鼻閉も関係します。その他、小さな顎、下顎が後退していること、肥満も原因となります。
注意すべき症状
夜間の症状 | ・はげしいいびき ・呼吸が止まる ・寝相が悪い ・口呼吸となる |
---|---|
日中の症状 | ・多動 ・注意散漫・落ち着きがない ・異常行動 ・眠気 |
その他、おねしょ、起床困難、朝の頭痛、胃液逆流などの症状があることもあります。
治療について
慢性鼻炎・副鼻腔炎があるようなら、その治療を続けます。
アデノイド・扁桃肥大による場合は、手術の可能な病院の耳鼻咽喉科で外科手術を行います。また下顎後退が認められる場合、小児歯科・矯正歯科で歯科矯正を検討することもあります。
検査
鼻のレントゲン、鼻・のどのファイバー アプノモニター(総合病院へ紹介にて)