目やに

体の不思議!「目やに」って何?

目やには、医学的には「眼脂(がんし)」と呼ばれています。朝起きた時に目やにがついていたという経験はあると思いますが、これは目に入った埃や古い細胞などの老廃物です。
目の表面は、常に涙の膜で覆われており、瞬きする事で涙の膜も入れ替えられ、老廃物も一緒に涙道を通って鼻から喉へと流れていきます。しかし、睡眠中は瞼を閉じているので、この涙の循環が行われず、朝になると目やにが溜まっているという訳です!
この他、結膜炎などでも炎症によって、目やにが出ることがあります。

知っておきたい結膜炎の種類

  • 細菌による感染が原因の場合…黄緑色でドロっとした膿状の目やにが出ます。
  • 花粉症などのアレルギーが原因の場合…涙の様なサラサラした水状の目やにが出ます。
  • ウイルスによる感染が原因の場合…白くネバネバと糸を引いた様な目やにが出ます。

目やにで一番に思い浮かぶ病気と言えば結膜炎ですが、結膜炎と言っても「細菌性結膜炎」「ウイルス性結膜炎」「アレルギー性結膜炎」と様々です。
すぐ治る目やには細菌性のものが多く、感染力が弱いのが特徴です。
ウイルス性は、目やにの量も多く充血などの症状も強くなります。ウイルス性の代表に「流行性角結膜炎(はやり目)」や「咽頭結膜熱(プール熱)」がありますが、どちらもアデノウイルスによるもので、発熱などの全身症状や感染力が強いため「学校感染症」に指定されています。
ウイルス性は、他人にうつしてしまうこともありますので、結膜炎の種類を知っておくことはとても大切なことです!

目やにの原因は結膜炎だけではない!

赤ちゃんの目やにでは、涙の通り道が閉じている「先天性鼻涙管閉塞」が原因となっている可能性があります。
涙道は、生まれた時に開通しているのですが、開通せず閉じたままだと、涙が鼻に流れず溜まるため、細菌感染を起こし、目やにを引き起こしてしまいます。成長に伴い、自然と開通する場合も多いのですが、開通しない場合は処置や手術が必要となります。
また、大人でも、何らかの原因で鼻涙管が詰まってしまうと、涙嚢(るいのう)で感染を起こし、溜まった膿が逆流し目やにが出ます。悪化して急性涙嚢炎になると、目頭付近が腫れて痛み、押すと膿が出たり、ひどい場合は頬の辺りまで腫れ、痛みで眠れないなどの辛い症状が出ることもあります。
涙嚢炎は再発しやすく、完治させるためには手術が有効です。ただの結膜炎と思っていたら、手術が必要な病気だったということもあるので、目やにが治らない・腫れや痛みを伴うという場合は眼科を受診しましょう!!

目やにが出た時の対処法

  • 細菌感染の場合
    抗生剤の点眼液が効果的です。
  • ウイルス感染の場合
    感染力が強いので、タオルなど家族とは別にし色々な場所を触らないなど、感染させない努力も必要です。
  • アレルギーの場合
    コンタクトが原因の場合は、使い捨てコンタクトに変える・コンタクトを中止し治療を受けるなどアレルギー対策が大切です。

目薬(点眼薬)の正しい使い方

目薬を使う時はまつ毛に注意です。
容器の先がまつ毛に触れると容器内で菌が増え、繁殖した菌をまた目に戻していることになりますのでまつ毛や皮膚に先端が触れないように目薬を正しく使いましょう!
目薬が上手に出来ない時は、下まぶたを『あっかんべ一』の状態にし、そこに落とすつもりで行うとよいでしょう。
目頭に落としてから目を開けるというのも、目薬を簡単に差せる方法です。

meyaniのサムネイル