医療の豆知識#04 秋の花粉症🤧
医療の豆知識#04 秋の花粉症🤧
今日から学べる!医療の豆知識vol.04
秋の花粉症🤧
花粉症は春だけではないとご存知ですか?🤔
今回は秋の花粉症の対策をいくつかご紹介します!
ぜひお役立てください✨
秋の花粉症の原因
8月~10月頃まで飛散しており、道端や河川敷に多く生えています。
・ブタクサ(キク科)
一年草。繁殖力が旺盛で、炎暑に耐える。
・ヨモギ(キク科)
モチグサとも呼ぶ。ブタクサとの共通抗原性が高い。
・カナムグラ(クワ科)
一年草。トゲがあり、他物に絡まり地面に広がる。
~花粉症対策方法~
花粉症の辛い症状でお悩みの方は
下記の対策方法を習慣的に行いましょう!
POINT 01:花粉を付けない
・マスクやゴーグルで目や鼻をガードする
・花粉が付着しづらいツルツルした素材の洋服を着る
・洗濯物や布団は外に干さない
POINT 02:花粉を取り除く
・玄関前で衣類に付着した花粉を払い落とす
・帰宅後は手洗い・うがい・洗顔をする
POINT 03:早めに薬を飲む
症状が強くなる前に早めに受診し、抗アレルギー薬などを使用する
花粉が飛び始める前の早期受診をお勧めします!
早期から薬を飲み始めると症状が軽くなります。
~ご予約の流れ~
01.当院HPへアクセス
02.WEB予約受付ボタンから来院予約をする
03.予約完了画面より問診票の回答を開始
04. 「1番気になる症状」で「花粉症」を選択
—
当院instagramでも役立つ医療情報を発信中!
いいね・コメント大歓迎🎉
ぜひフォローしてチェックしてください!
▼ふくおか耳鼻咽喉科Instagram
https://www.instagram.com/fukuokajibika/