耳管狭窄症

耳管狭窄症とは

耳管狭窄症とは、耳管が狭くなり、耳がふさがった感じ(耳閉感)がする病気です。
中耳の圧力は、中耳と鼻の奥にある上咽頭をつなぐ耳管によって一定に調整されています。中耳の圧力を調整する機能は、生活を送る上で非常に重要です。エレベーターや飛行機など急激に気圧が変化すると、耳が詰まった感じがしますが、これは、中耳と大気圧に差が生じるためです。中耳の圧力を正常に戻すには、耳管による圧力調整が必要です。
通常耳管は閉じていますがあくびをした時、食事をした時、唾を飲み込んだ時などに開きます。

耳管狭窄症

原因

耳管が狭くなる原因として最も多いものは、感冒(風邪)、アレルギー性鼻炎などの炎症により耳管周囲の粘膜が腫れて耳管が狭くなることです。また、副鼻腔炎では、膿性の鼻汁が後鼻漏として耳管周囲に垂れ込むことで耳管が閉塞して狭くなることもあります。
上咽頭にあるアデノイドが腫れたり稀に咽頭側の耳管周囲にがん(上咽頭がん)ができることで耳管の周囲が閉塞し、耳管狭窄症が発生することもあります。
耳の症状があるにも内わらず認められない場合は耳管狭窄症を疑います。

症状

●耳閉感●難聴●耳鳴り
耳に水が入ったような感じ、ふさがったような感じなど耳閉感と呼ばれる症状が現れます。耳管が狭窄して圧力調節ができなくなると、鼓膜の動きが制限され音の振動が十分に伝わらなくなり耳閉感が生じます。さらに、中耳内の圧力が低い状態が続けば、中耳内の粘膜から滲出液が発生・貯留(滲出性中耳炎)し難聴、耳鳴りが生じることもあります。

検査・診断

耳鏡や頭微鏡、ファイバーにて鼓膜を観察し、鼓膜が陥凹したり、滲出液が貯留したりしていないかを観察します。
ティンパノメトリー(鼓膜の動きを測定する検査)を行い、中耳内の圧力と周囲の大気圧の差を測定します。
純音聴力検査を行い聴こえの状態を正確に測定します。

治療

耳管狭窄症の治療は、原因に対する根本療法が重要です。

  • 通院による治療
    鼻の吸引やネブライザー処置。
    耳管通気療法(通気カテーテルを鼻から挿入し、耳管から中耳へ空気を中耳に送る治療)
    抗生剤や消炎剤抗アレルギー剤などの内服。点鼻薬の使用。
  •  症状の改善が乏しい場合
    鼓膜にシールを貼る治療鼓膜チューブ留置術
中耳炎のお話