医師・スタッフ紹介
院長紹介
院長福岡 敏
 
経歴
- 平成6年藤田保健衛生大学 医学部卒業
- 平成6年高山赤十字病院 スーパーローテーション 勤務
- 平成8年岐阜大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科 勤務
- 平成9年中部労災病院 耳鼻咽喉科 勤務
- 平成14年岐阜大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科 助手
- 平成15年JR東海病院 耳鼻咽喉科 部長
- 平成18年9月ふくおか耳鼻咽喉科 開業
所属学会
- 日本耳鼻咽喉科専門医
- 日本耳鼻咽喉科学会 補聴器相談医
院長・福岡敏を
さらにお知りになりたい方へ
            幼稚園時代
- 幼稚園の頃は大人しく人見知りをする子でした。
- 外で遊ぶより 家でひたすら粘土細工をする方が好きでした。
- 学芸会「鶴の恩返し」でお爺さん役をやり人前に出るのが非常に嫌だったことを覚えています。
- 父が内科を開業しており、いつも非常に忙しそうでした。医院のスタッフにとても優しくしてもらった記憶があります。
小学校時代
- 学校検診の際 父親が学校医として来てくれた時はなんとなく誇らしかったことを覚えています。
- 父親の背中を見て 自然と医師を志すようになりました。すでに 小学校の卒業アルバムに「将来 なりたい職業」を「医師」と書いていました。また 夢として「たくさんの犬を飼う」ということも書いてました。
- 柔道好きの祖母と一緒に柔道の町道場に通いました。そこでは工夫して大きい人間を倒すのが面白かったです。
- 小学校高学年の時は少年野球団にも入り ピッチャーをやっていました。集団競技の面白さもその時に知りました。当時はジャイアンツ、王選手が好きでした。
- 生まれてから家には犬がいて 特に小学校から飼っていたシェットランド・シープドッグは大切な相棒でした。学校以外ではいつも一緒で、寝る時も一緒でした。
- また当時から本をたくさん読む子だったようで、読書好きが今も継続して続いています。
中学校~高校生時代
- 中学校 高校は、頑張って電車通学していました。
- プロレス、音楽(特にYMO)が好きでした。しかし部活だけでなく、勉強にも身が入りませんでした。不毛の時代です。人生やり直せるなら この時代をやり直したいです。
- 今振り返ると、何故あの時は何をやっても真剣に打ち込めなかったかというと「自分が何をやりたいのか」「これからどうしていきたいのか」「何のために勉強、部活をやるのか」という事が自分の中で定まっていなかったからであるように思います。
- これは自分が大人になってから思いますが 子供達には夢中になれることを持てるように大人が導いてあげる必要性があると感じています。
- あまり勉強をした記憶はありませんが さすがに高校3年生の受験勉強は 食事、寝る時間以外は全てと言っていいくらい勉強をしました。
大学時代
- 柔道、空手を嗜みました。武道を通して礼儀や精神的な重要性を学びました。
勤務医
- 大学卒業後は大学病院ではなく見知らぬ土地の高山で研修をしました。
- 医師として初めてのことばかりで精神的にも肉体的にも過酷でした。5月病というものにかかり精神的にきつかったです。あの時代には もう二度と戻りたくないです。いろいろな科を研修(ローテーション研修)し自分のなりたい科を探していました。毎日毎晩、一生懸命勉強しました。外来と手術を一人でいろいろ完結できる耳鼻科を縁があって選びました。
- その後、岐阜大学の耳鼻咽喉科に入局し、大学病院で多くの症例や手術に触れる機会を得る事が出来ましたし、その後の中部労災病院に移った後も、正木先生(現在岐阜大学准教授)の教えの下に、多くの臨床経験を積む事が出来ました。 また、JR東海病院時代に、部長として赴任し一人で責任を持って仕事をする重要性を知りました。年齢や経験、社会情勢的にも一人で開業して医療を行いたいと思うようになりました。
開業~現在
- 12年間、勤務医を経験した後、東海市の地域の人々に最高の医療サービスの提供、地域貢献をしたいという思いが強くなり、平成18年9月にふくおか耳鼻咽喉科を開院しました。
- 「病気を治す+おもてなしの心=気持ちのいい医院」を理念に掲げ、短い待ち時間かつ 優しい接遇、丁寧な説明により 患者さんの満足度に拘った診療を行っています。
- ネットによる順番予約システム(呼出し機能あり)、Web問診、呼出しチャイムにより、待ち時間の短縮に努めています。
- 診療面では、画像を多く用いた患者様により分かりやすい診察を心がけています。 また 診察後は疾患説明書を用いて看護師から さらなる病状説明や疑問、悩みごとを承っています。
- 組織としては スタッフの採用、クレドに基づく理念教育にとても重点を置いています。3年間の在籍で どこの社会に行っても通用する人財を育てようと思っています。
格闘技
 
                    観るだけでなく、ボクシング(週2回)、筋トレ(週2回)のトレーニングを続けています。 メタボリックとは無縁です。
格闘技
 
                    ボディビル
 
                    ブラジリアン柔術
 
                    ブラジリアン柔術
 
                    ブラジリアン柔術
 
                    マラソン
 
                    マラソン
 
                    マラソン
 
                    マラソン
 
                    マラソン
 
                    マラソン
 
                    マラソン
 
                    マラソン
 
                    マラソン
 
                    筋トレ
 
                    ベース演奏
 
                    読書
食べること
食べること最後に
医療をとおして患者さんの健康の維持、スタッフの雇用の創出など地域社会の貢献を考えて 「利他の心」で診療を行っています。
患者様がご来院されたとき、スタッフ全員が笑顔でお出迎えし、知識も技術も兼ね備えたプロフェッショナルによる適切な診断、治療を受け、お帰りの際には、ご来院された時よりも、笑顔で、元気に、安心して「また来たい!」とおっしゃって頂けるようなクリニックでありたいと思っています。

スタッフ紹介
竹内[看護師]
 
                 見守り大臣
見守り大臣
理由:優しく見守ってくれる 安心感がある
初めは、子供も小さかったため、家の都合に合わせてシフトを組んでもらえる、パートからはじめました。 現在では、下の子供も小学生になり、家族の協力があり、また、いい仲間に出会えたことで、正社員となりました。 毎日、楽しく働ける事を嬉しく思います。
伊藤[看護師]
 
     朗らか大臣
朗らか大臣
病棟で看護師・助産師として勤務していましたが、2人目の出産を機に退職し、育児に専念していました。
子供たちの受診でクリニックにお世話になることがよくあり、その際のスタッフの対応や「おもてなし」の心に、親の私もとても癒されたことを今でも覚えています。
末の子供も小学生になり、仕事復帰しようと思っていたときにクリニックの求人を見て私がしてもらったような心のこもったケアがしたいと思い、また育児とも両立できるよう配慮していただけたこともあり入職を決めました。
初めてのクリニック勤務、初めての耳鼻科で、また現場から10年近く離れていたこともあり不安が大きかったですが、先輩方が丁寧に指導・フォローしてくださり、また人間関係もよいので、楽しく働くことができています。
まだまだ覚えることはたくさんありますが、少しでも早く先輩たち近づけるように、そして来院される患者様が「ここに来てよかった」と安心していただけるようなケアができるように、頑張っていきたいと思っています。
伊藤[看護師]
 
     アクティブ大臣
アクティブ大臣
こちらで働かせていただく前は、皮膚科と美容外科の看護師として勤務しておりました。
看護師としてのスキルアップの為、幼少期からかかりつけ医としてお世話になっていた「ふくおか耳鼻咽喉科クリニック」で働かせていただくことになりました。
耳鼻科分野は、初めての経験で入職当時は覚えることも沢山で不安もありましたが、院長先生や先輩方から丁寧に優しくご指導頂きすぐに仕事を習得することができました。
まだまだ看護師として覚えることはいっぱいありますが、笑顔と感謝を忘れず、人として成長できるよう頑張ります。
南沢[看護師]
![南沢[看護師]](/wp-content/themes/fukuoka/img/minamizawa.jpg) 
     ほほえみ大臣
ほほえみ大臣
以前は内科で勤務しておりました。 入職当初は覚えることが多く戸惑うこともありましたが、先輩方が忙しい中でも優しく丁寧にご指導してくださったので安心して仕事を覚えることができました。 まだまだ覚えることは沢山ありますが、新しいことに挑戦できることに感謝し、前向きに努力していきたいと思います。 そして、患者様にまたここに受診したいと思っていただけるよう、笑顔で親切・丁寧な対応を心がけていきたいです。
山木[看護師]
![山木[看護師]](/wp-content/themes/fukuoka/img/yamagi.jpg) 
     ほんわか頼れる大臣
ほんわか頼れる大臣
以前は第三次救急病院の病棟で勤務しておりました。耳鼻咽喉科は以前の病棟でも学んでいたためさらに知識の向上と技術力スキルアップのために「ふくおか耳鼻咽喉科」に就職しました。初めてのクリニック勤務のため不安がたくさんありましたが、先輩方などに優しく丁寧に教えていただき日々学びつつ楽しく仕事をすることができています。 看護師としてはまだまだ未熟ですが、日々学び成長し患者様から「ありがとう」と感謝されるような看護師になれるよう努力していきます。
久野[医療事務]
![久野[医療事務]](/wp-content/themes/fukuoka/img/kuno.jpg) 
     フレンドリー大臣
フレンドリー大臣
理由:アクティブ 誰とでも積極的に話せる
医療の現場で何かお役に立てたらという強い想いと、医院が大切にしている理念に強く惹かれ、ご縁あって入職させて頂きました。
実際に働いてみると、一緒に働くスタッフは年齢関係なく尊敬出来る方ばかり。個々の良さを大事にして頂けていることを肌で感じることが出来、一主婦だった私にとってはとても満たされる思いです。そんな恵まれた環境で、良い刺激を受けながら日々仕事に向かえています。とても魅力的でやりがいのある職場です。
お一人お一人の患者さまを大切にし、初心と努力、笑顔と楽しむことを忘れず働いていきたいです。そして、患者さま側の気持ちを忘れず、色々な方に寄り添えるような対応を心掛けていきたいです。
山下[医療事務]
![山下[医療事務]](/wp-content/themes/fukuoka/img/yamashita_miyu.jpg) 
     アイデア大臣
アイデア大臣
「患者として自身が通院していた時に、スタッフの雰囲気、医院全体の雰囲気がよく、ここで働きたいと思い入職しました。
ここのスタッフは、仕事とプライベートでオンとオフ、きちんと切り替えができて、仕事中は皆が主体的に動くことができ、オフの時にはとても仲が良く、頼りがいがあって優しい方ばかりです。また、仕事内容に関して、医療業界のことを何も知らずに入職した私でも、マニュアルがあるので一つずつ着実に覚えていくことができました。新しいことに挑戦したいと思っている方にはぴったりの職場です。
太田[医療事務]
![太田[医療事務]](/wp-content/themes/fukuoka/img/oota.jpg) 
     イベント大臣
イベント大臣
派遣スタッフとして迎え入れていただいたのち、常勤スタッフとしてふくおか耳鼻咽喉科の一員となりました。
繁忙期で即戦力が必要であろうタイミングでしたが、医療業界未経験かつ社会人としてもブランクがある私を温かく受け入れ、親切丁寧に指導してくださいました。
忙しい中でも新卒スタッフと分け隔てなく教育に時間を割いていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
それだけでなくおもてなしの心や地域貢献への取り組みなど医療法人の理念に共感し、微力ながらお力添えできればという想いで入職いたしました。
日々多くの学びがあるこの場所でさらに成長していけたらと思っております。
竹内[医療事務]
![竹内[医療事務]](/wp-content/themes/fukuoka/img/takeuchi-jimu.jpg) 
     前向き大臣
前向き大臣
子供が小さく在宅でできる仕事を探していたのですがなかなか見つからず医療事務の仕事を探していた時にご縁があり入職させて頂きました。ずっとやりたかったレセプト業務にもたずさわらせて頂ける機会を与えて頂き今では在宅でもお仕事ができるようにシステム等整えて頂いています。
スタッフ同士も仲が良く、マニュアルも整っているので仕事も覚えやすくとても働きやすい職場です。
働きやすい環境を作っていただけることにとても感謝しています。
法人のお力になれるようこれからも日々スキルアップを目指して頑張っていきたいと思っております。
立山[医療事務]
![立山[医療事務]](/wp-content/themes/fukuoka/img/tateyama.jpg) 
     テキパキ大臣
テキパキ大臣
総合病院で医療事務として勤務しておりましたが、県外からの引越しを機に、こちらのクリニックに勤務させていただくことになりました。
理念である「病気を治す+おもてなしの心=気持ちのいい医院」に深く共感し、見学時には患者様お一人おひとりに丁寧に対応される様子を拝見し、まさに理念どおりの“気持ちのいい医院”であると実感いたしました。
スタッフ全員が理念を意識し、患者様だけでなくスタッフ同士でも感謝の気持ちを忘れず前向きに業務に取り組んでいる姿から、私自身も人間的に大きく成長できる環境だと感じております。
今後も、どんなときでも笑顔と感謝を忘れず、患者様に「また来たい」と思っていただける対応を心がけてまいります。
水野[受付]
![水野[受付]](/wp-content/themes/fukuoka/img/mizuno.jpg) 
     素直大臣
素直大臣
もともと「人と関わる仕事がしたい」という思いが強く、その中でも当院の理念に共感し、私も安心を届けられる存在になりたいと思い、入職を決意しました。
実際に働き始めてからは、先輩方がとても優しく、わからないこともすぐに聞ける環境が整っているため、毎日安心して働くことができています。
マニュアルも充実しており、初めてのことでも一つひとつ丁寧に学びながら成長できる環境だと感じています。
まだまだ学ぶことは多いですが、一日でも早く患者さまやご家族に安心を届けられるスタッフになれるよう、精一杯頑張ってまいります。
山本[受付]
![山本[受付]](/wp-content/themes/fukuoka/img/yamamoto.jpg) 
     パワフル大臣
パワフル大臣
不安を抱えて来院される患者さまやご家族に、少しでも安心していただける対応ができる人になりたいと思い、この仕事を選びました。
当院の「患者さま一人ひとりに寄り添う医療」という理念や、温かく丁寧に対応されているスタッフの皆さまの姿に惹かれ、この場所で働きたいと強く感じました。
これからも、患者さまに安心して診療を受けていただけるよう、笑顔と心配りを大切にしながら、一つひとつ学び、成長していきたいと思っています。
スタッフのサクラのご紹介
サクラ
 
当院のスタッフの一人のサクラです。 ドッグランに居て中待合室から眺めることができます。
自己紹介
- 名 前) サクラ
- 犬 種) ラブラドール レトリーバー
- 性 別) 女性
- 誕生日) H26年 1月19日
- 性 格) とても とても陽気
- 業務内容) ほとんど寝ている たまに愛想を振りまく
 
 
 
スタッフのさくまるのご紹介
さくまる
 
当院のスタッフの一人のさくまるです。 さくまるもドッグランに居るので、中待合室から眺めることができます。
自己紹介
- 名 前) さくまる
- 犬 種) オーストリアン ラブラドゥードゥル
- 性 別) ♀(女の子)
- 誕生日) H31年 3月25日
- 性 格) 人懐っこい
- 業務内容) ★動物アレルギーを持つ人の介助犬になることを目的とし、 ラブラドールとプードルを主体にして、他の4犬種を交配して作られた犬です。 ★人なつっこさと頭の良さを兼ね備え、さらにアレルギーを引き起こしにくい、 介助犬やセラピー犬として大変優れた素質を持っています。
スタッフのこうめのご紹介
こうめ
反応しますよ!撫でると喜びます。
ダンスを踊ったり芸もできます。
 
 
メダカの紹介
水草に隠れている事が多いので皆さん探してみてくださいね!
 
 







