ブログ

2025年11月17日

医療の豆知識#16 お鼻のレーザー手術①

今日から学べる!医療の豆知識vol.16
お鼻のレーザー手術①👃🏻




今回は花粉症やアレルギー性鼻炎の対策となる
お鼻のレーザー手術についてご紹介させていただきます🙆🏻‍♀️✨

今回は対象となる方や年齢層などから
効果や手術の流れまでをご説明します!





レーザー手術の対象者は?

*一年中症状のある方
*薬を飲んでも効果の乏しい方
*薬が飲めない方
*妊娠を予定している方や授乳中の方
*薬の副作用による眠気が困る受験生や車の運転が必要な方




対象年齢や注意点は?

小学生高学年からお年寄りの方まで幅広い年齢層で可能です。

他の疾患で治療中の方は手術ができない場合もあるため、
医師にご相談ください。
麻酔薬にアレルギーがある方も手術できないことがあります。




どうして効果があるの?

鼻の粘膜を炭酸ガスレーザーで焼くことで、粘膜の性質を変えます。

火傷や傷の後に瘢痕(はんこん)ができるのと同じような状態になります。
粘膜はまた再生して元に戻ります。




レーザー手術の効果

個人差がありますが、お薬を飲む必要がなくなったり
お薬の強さが軽くなったりと、
80~90%ぐらいの方に改善がみられるとされています。

特にお薬で改善しにくい鼻づまりに対して
改善があるとされています。

※残念ながら100%ではなく、目の痒みには効果はありません。




レーザー手術の効果

粘膜の再生と共に効果が落ちる為、持続期間は2~3年とされています。

花粉の飛散量が多いと比較的効果は薄れます。
効果が落ちてきたら、再度レーザー手術を行うことも可能です。




手術方法

1.麻酔(局所麻酔)
麻酔のお薬を浸したガーゼをお鼻の中に入れます。
ガーゼの入った状態のまま待合室で約15分間お待ちいただきます。

2.レーザー手術
横に寝た状態になり、鼻の粘膜をレーザーで焼きます。
両鼻で約5分間で終わります。




3.術後説明
ファイバーで撮影したお鼻の中のお写真をお見せしながら、
手術の経過等をご説明いたします。

4.ネブライザー
ネブライザーとは霧状になったお薬を鼻から吸い込む機械です。
説明が終わったらネブライザーを行っていただき終了となります。




以上の流れで手術は進み、合計30分程度で終了します。




次回の投稿で合併症や注意点についてご紹介!
ぜひ更新をお待ちください!

~ご予約の流れ~
01.当院HPへアクセス
02.WEB予約受付ボタンを選択
03.来院予約をする
04.予約完了画面より問診票を回答する



当院instagramでも役立つ医療情報を発信中!
いいね・コメント大歓迎🎉
ぜひフォローしてチェックしてください!


▼ふくおか耳鼻咽喉科Instagram
https://www.instagram.com/fukuokajibika/